こんにちは、スズキです。
なんとなんと!とうとう7月になってしまいましたね~😅
2025年も折り返し地点とは!
今年の日々の過ぎ去るスピード、早すぎやしませんか!?
それから、6月からのこの猛暑ですよね💦🏜️🌡️
この暑さ、この先の盛夏の頃には一体どうなってしまうのでしょう😥
人間にはもちろんのこと、動物や農作物や自然環境への影響も心配がつきませんね、、🌫️
これから確実にあと3か月ほどはこの暑さが続くのか~と思うと憂鬱しかありませんが、
どうかご自身、そして身の回りの方の健康を最優先に、日々乗り切ってまいりましょうね💪🏻🍖🥤
先週開催していましたAccessoryShopOuca2周年ありがとう♡キャンペーンでは
ご覧いただきご利用いただいた皆さま、まことにありがとうございました!
同じタイミングで販売開始となりました、お久しぶりのマルチwayイヤリング♡
こちらも早速多くの方にご購入いただき、
また『再販を待っていました!』というありがたいお声もいただき💌、
わたしたちもとても嬉しく思っております❣️
マルチwayってどんなイヤリング?と気になる方は、ぜひこちらも✅してみてくださいね◎
◎再販のお知らせ(6/24~)/【Multi】/マルチwayイヤリング*パール×GDフープ EN120
それから6/30までの\LINEお友だち限定クーポン/につきましても
新たにお友だちになっていただいた方🫱🏻🫲🏻💕
クーポンをご利用いただいた方🎫
ご案内をチェックしていただき、ほんとうにありがとうございます😊💚
これからもより便利でお得な充実したサービスをお届けしていきたいと思いますので
どうぞよろしくお願いいたします!
\引き続きお友だち登録おまちしています/
ぜひお気軽にどうぞ🤗!
LINE公式アカウントはこちらより↓↓
さて、本日からはこちらのキャンペーンがスタートしています🎉
【AccessoryShopOuca・直営店】
\5日間限定・新作10%OFF/
期間 2025 年7月2日(水)~ 6日(日)
*クーポンプレゼント期間中の直営店の営業は2(水)3(木)4(金)です。
クーポンコード new202507
本日より販売開始となる新作アイテムのお買い物にお使いいただける
\5日間限定の10%OFFクーポン/をプレゼントいたします🎁🩵
キャンペーンのご案内と新作アイテムのご紹介はこちらをぜひご覧ください!
👇
【AccessoryShopOuca・直営店】◎新作発売7/2~◎ブルーレースアゲートと白蝶貝 天然素材が織り成すパステルトーンの世界
淡い水色と白が層状に重なり、繊細なレースの様に見えたり
穏やかな空模様を切りとったようにも感じられる天然石ブルーレースアゲ―トを
花弁に見立てデザインした、淡いブルートーンのフラワーモチーフ。
EN169【Vintage】ブルーレースアゲートフラワーモチーフイヤリング →
EN169P【Vintage】ブルーレースアゲートフラワーモチーフピアス →
涼やかな風を運んでくれるようなブルーレースアゲートの爽やかなカラーを
ぜひお楽しみくださいね🥰
それから本日は7/2、毎月恒例のWポイントデーでもあります💕
ぜひお見逃しないよう、ご利用くださいませ🙌🏻
天狗のおもいで👺
前回、前々回と、こちらの『最近のこと』は、季節ものシリーズ🍉🌽のようになっていますが
今回はこちら、枝豆🫘
スーパーで見かけて思わず手に取ってしまったのは、この天狗のマークがあったから👺!
わたしの中では、この天狗は沼田市のアイコン🚩
群馬県の沼田市というと、
関東近郊ではスキー場🎿や温泉♨️、リンゴを始めとしたフルーツ狩り🍎🍒🫐でその地名を聞くことが多いでしょうか。
玉原高原のラベンダーパーク🏔️🌿や、天然記念物にも指定されている吹割の滝🏞️を始め
渓流でのラフティング🛶やキャンプ⛺🎣など様々なアウトドアのアクティビティも楽しめる
四季折々の変化に富んだ、自然豊かな地域です。
日本には三大天狗というものがあるそうですが
東京の高尾山薬王院、京都の鞍馬寺と共に名を連ねるのが、沼田市にある迦葉山弥勒寺だそう。
●画像は沼田市観光協会HPより
詳しくは、こちら沼田市観光協会HPから引用させていただきますね。
↓
沼田市と天狗面の関係は、迦葉山(かしょうざん)龍華院(りゅうげいん)弥勒寺(みろくじ)にあります。
弥勒寺は848年に比叡山三祖円仁慈覚(えんにんじかく)大師により、国家繁栄、民生安泰の鎮守護国寺として開創され、その後、天巽(てんそん)禅師により改宗開山がなされました。
この禅師の高弟に中峰尊(ちゅうほうそん)という僧がおり、伽藍造営の大事業から布教伝道まで大いに努め、また、山門の岩屋や険しい岩山など到底人力では登れない処まで修行者を導くなど神通力を持っており、十年一日の如く禅師に師事して、その童顔は少しも変わらなかったといわれています。
禅師が二世大盛(たいせい)禅師に住職の座を譲るや、中峰尊は「吾れ迦葉仏(かしょうぶつ)の化身にて巳(すで)に権化化業(ごんげけぎょう)は終わった。よって今後は永くこの山に霊し、末世の衆生(しゅじょう)の抜苦(ばっく)与楽(よらく)せん」と誓願して案山峰より昇天され、その後に天狗の面が残されたといわれています。
以来、その功徳をたよりその御利益を信じ、天狗面を奉納する習わしとなり、近郷近在からはもとより全国的に参拝の善男善女はその数を増し、天狗のお山として賑わっています。
幼い頃から実家には天狗のお面が鎮座していたのですが、
その存在は、息子はもちろん、甥っ子姪っ子たちと幼い子どもをもれなく震え上がらせてきました。
なぜ家に天狗のお面があるようになったのかはちゃんと聞いたことがなかったものの(今も知りません😅)
年1回ほどお参りに行っていたので、初詣みたいな季節のイベント的な感じだったのでしょうか。
そのお参りの仕方は独特です。
↓
最初の年、中峯堂から天狗面を借りて帰り、次にお参りする機会に借りた面を持ち、さらに門前の店で新しい面を購入して、寺に納め、また別の面を借りてくるという、ならわしになっています。
●こちらも沼田市観光協会HPから引用
こちらの左側がお返し面、右側がお借り面になっていますね。
それぞれのお面は、大きさや表情、髭や眉毛の長さなど個性があります👺
そういえば、数年前の夏休みに帰省した際に久しぶりに行ったのが直近だったなあと思い写真を見返してみると
なんと2018年でした、、そんな経ってたの、、😅
大きな天狗さんのお面は薄暗いお堂の中で、ものすごい迫力。
天狗さんを見上げる小さな息子の後ろ姿からは、なんともいえぬ緊張感を感じます😅
天狗は日本各地に古くから存在する空想、伝説上の存在で妖怪とも神様とも言われますね。
人々を惑わしたりいたずらをしたりする面もあれば、神通力で人々を助けたり導いたりと
畏怖の念とともに崇められていた様子が伝わる、多様な逸話が残されています。
ここ迦葉山は群馬でも北部に位置するので標高が高く、夏は涼しいですが冬は雪深い地域。
遥か昔は今とは比べ物にならないくらいの厳しい自然環境だったのではと想像します。
その中で超人的な活動を行い迦葉山の天狗の由来となった僧の中峰尊さんは、
本当に人の姿を借りた天狗だったのかもしれませんね。
鬱蒼とした森が広がる深い山の風景を思い出し、
少し背中がスッとするような神秘的な気配とともに、壮大なロマンを感じます🫧
、、、と、迦葉山のことをいろいろ思い返していたら
急に思い出しました、テングランド!
迦葉山に行く途中?近く?にあった、今は無き小さな遊園地🎢。
気になってこちらも調べてみると、
正確には、大利根ドライブイン(ドライブイン、、懐かしい響き🥹)に併設された施設だったようです。
そのテングランドの思い出を綴っているSNSや画像などいくつかありましたが
1990年代、関越自動車道の開通とともに残念ながら廃園になってしまったようです。
おぼろげながら、記憶が蘇ります。
閑散とした園内の、ビックリハウスと危険な香りしかしないジェットコースター🎢。
ドライブインの中だったか園内か(それとも違う場所🤔??)、ずらっと並ぶレトロな自販機。
懐かしいなあ。
すっかり忘れていましたが、昭和の古き良き時代の思い出です。🎪
天狗印の枝豆、とても美味しかったです😋
もし見かけることがありましたら、ぜひ手に取ってみてくださいね🫘
さてさて、7月のOucaも様々なイベントを予定しています✨
ぜひ✔していただき、暑さの中でもアクセサリーを楽しんでいただけたら嬉しいです💚
それではまた次回です⛱️
2025.7.2 suzuki